グループホームバンドー弘前公園 アップルヒル
2015.07.11
今年の夏の外出行事は、道の駅なみおか「アップルヒル」に出かけました。
昼食の時間に合わせて出発しレストランを予約致しました。
レストランあっぷるひるでは特製の弁当を食べ、「デザートはまた別腹よ」と、
早速冷たいアイスを食べる方もおりました。

昼食後は道の駅内のいろいろ店舗をめぐり、果物や駄菓子をお土産に買われている方もいました。

休憩所には、大関 隆の里のコーナーが設けており等身大パネルと記念撮影や、
経歴などの資料を眺めるなど、それぞれ楽しい時間を過ごされています。

その後、浪岡から黒石を経由し、のどかな田園風景を眺めながら
道の駅いなかだて「弥生の里」へと向かいました。

エレベーターで展望台まで上がり、眼下に広がる見事な「田んぼアート」を見てきました。
今年は「スターウォーズ・フォースの覚醒」という題で、皆さん感動されておりました。

田んぼアートの見学には少し長い距離を歩いていただいたので、
帰ってすぐ冷たいお茶で一息ついてもらい疲れを癒していただきました。
道の駅を経由し、充実した一日を過ごしていただいたと思います。
昼食の時間に合わせて出発しレストランを予約致しました。
レストランあっぷるひるでは特製の弁当を食べ、「デザートはまた別腹よ」と、
早速冷たいアイスを食べる方もおりました。

昼食後は道の駅内のいろいろ店舗をめぐり、果物や駄菓子をお土産に買われている方もいました。

休憩所には、大関 隆の里のコーナーが設けており等身大パネルと記念撮影や、
経歴などの資料を眺めるなど、それぞれ楽しい時間を過ごされています。

その後、浪岡から黒石を経由し、のどかな田園風景を眺めながら
道の駅いなかだて「弥生の里」へと向かいました。

エレベーターで展望台まで上がり、眼下に広がる見事な「田んぼアート」を見てきました。
今年は「スターウォーズ・フォースの覚醒」という題で、皆さん感動されておりました。

田んぼアートの見学には少し長い距離を歩いていただいたので、
帰ってすぐ冷たいお茶で一息ついてもらい疲れを癒していただきました。
道の駅を経由し、充実した一日を過ごしていただいたと思います。
グループホーム弘前公園 東中学校職場体験
2015.07.02
グループホームバンドー弘前公園では移転する前から
東中学校の職場体験を受け入れしております。
今年度も3名の生徒が3日間に渡り介護について学びにきました。
今回はユニットを1日ごとに移動して体験しています。

ユニット3では朝のラジオ体操で体の筋肉をほぐし、
入居者の皆さんと共に七夕づくりをしていただきました。


笹の葉に生徒の皆さんが考えて作成した折り紙や切り絵など
一番目立つところへ飾り付けしました。

介護という仕事の面で生徒と入居者の皆さんと触れ合っていただくために
足浴を体験していただきました。

生徒の皆さんはしてもらうこともすることも初めての体験でとまどっていたように感じましたが、
入居者の方もこのぎこちない初々しさが伝わったのか孫を見つめる優しい顔になっておりました。
生徒の皆さんが足浴を体験して何か得るものがあれば良いと思っております。

3時のおやつに合わせて3人力を合わせてパンケーキ作りにも挑戦していただきました。

カフェ風に仕上がったと中々の評判で皆さん笑顔で食しました。
この3日間の中で福祉や介護に関する知識が少しでも高まればと思っております。
東中学校の職場体験を受け入れしております。
今年度も3名の生徒が3日間に渡り介護について学びにきました。
今回はユニットを1日ごとに移動して体験しています。

ユニット3では朝のラジオ体操で体の筋肉をほぐし、
入居者の皆さんと共に七夕づくりをしていただきました。


笹の葉に生徒の皆さんが考えて作成した折り紙や切り絵など
一番目立つところへ飾り付けしました。

介護という仕事の面で生徒と入居者の皆さんと触れ合っていただくために
足浴を体験していただきました。

生徒の皆さんはしてもらうこともすることも初めての体験でとまどっていたように感じましたが、
入居者の方もこのぎこちない初々しさが伝わったのか孫を見つめる優しい顔になっておりました。
生徒の皆さんが足浴を体験して何か得るものがあれば良いと思っております。

3時のおやつに合わせて3人力を合わせてパンケーキ作りにも挑戦していただきました。

カフェ風に仕上がったと中々の評判で皆さん笑顔で食しました。
この3日間の中で福祉や介護に関する知識が少しでも高まればと思っております。
バンドー弘前公園 「希望の会」慰問
2015.06.20
グループホーム弘前公園へボランティアサークル「希望の会」の方々の慰問がありました。
7名の方が来られ唄、踊り、手品で12の演目を披露して下さいました。
代表の方からの挨拶後、手品からスタートです。

ロープマジックの他いろいろな手品を披露して下さり大きな一万円札が出ると
声を出しびっくりされた利用者の方もいました。

踊りでは「津軽よされ節」「むらさき雨情」「木曽路の女」「さざんかの宿」に合わせた踊りを
披露して下さりました。

その中で三味線の音色の中で凛々しく踊る「津軽よされ節」を気に入った利用者の方がおり
最後にアンコールするともう一度披露して下さいました。

「東京のバスガール」の唄が始まると皆さんリズムに合わせて手拍子をされ、
マイクを向けると一緒に歌うなど盛り上がっていました。

最後は参加者の皆さん勢ぞろいし「夜明けのブルース」を熱唱して下さいました。
本格的な演目の披露に皆さん熱心に見ており楽しまれた時間を過ごされていました。
7名の方が来られ唄、踊り、手品で12の演目を披露して下さいました。
代表の方からの挨拶後、手品からスタートです。

ロープマジックの他いろいろな手品を披露して下さり大きな一万円札が出ると
声を出しびっくりされた利用者の方もいました。

踊りでは「津軽よされ節」「むらさき雨情」「木曽路の女」「さざんかの宿」に合わせた踊りを
披露して下さりました。

その中で三味線の音色の中で凛々しく踊る「津軽よされ節」を気に入った利用者の方がおり
最後にアンコールするともう一度披露して下さいました。

「東京のバスガール」の唄が始まると皆さんリズムに合わせて手拍子をされ、
マイクを向けると一緒に歌うなど盛り上がっていました。

最後は参加者の皆さん勢ぞろいし「夜明けのブルース」を熱唱して下さいました。
本格的な演目の披露に皆さん熱心に見ており楽しまれた時間を過ごされていました。