グループホームバンドー弘前公園 長月祭
2016.09.03
9月に入り秋の気配を感じつつも、まだまだ暑い日々が続いています。それを乗り切ろうと、今年は細やかながらも『長月祭』と名を打ち、お祭りが開催されました。



城東から弘前公園に移転して初めてのユニット合同行事となりました。中庭を会場にテントを張り、本格的な味を楽しんで頂こうと、『焼きそば』『フランクフルト』を鉄板で焼き、皆さんで味わって頂きました。その他にオニギリ、たこ焼き、ジュースにアイスと盛りだくさんのメニューで、ご家族の方々と一緒に楽しまれていました。好天にも恵まれ暑かった為、食後のアイスは大盛況でした。

昔ながらの『チリンチリンアイス』で皆さん、「懐かしいな~」「しゃっこくて美味しいな~」と喜ばれていました。

食後のゲーム、輪投げやヨーヨー釣り、お菓子のつかみ取りも大盛り上がりで、輪を投げる位置もだんだんと前に進んだり、白熱(?)したゲームとなりました。







皆さん疲れた様子もなくにぎやかな時間を過ごされたようです。
グループホームバンドー弘前公園 道の駅 あるじゃ
2016.07.16
今回の外出行事は『道の駅 あるじゃ』と『田舎館 田んぼアート見物』に出かけました。



まずは『道の駅 あるじゃ』で昼食を摂り、お馴染みの「幡龍」で特選弁当を堪能されました。その後は店内を見てお土産やお菓子を購入されたり、ソフトクリームを召し上がったりとそれぞれに楽しまれていたようです。
その後、本日のメインイベントである『田舎館 田んぼアート』を見物に向かいました。

今年の『田んぼアート』のテーマは『シン・ゴジラ』で、稲穂が風になびくと今にも動き出しそうな大迫力の作品でした。皆さんも「本当の全部お米だが・・・?」と驚かれていました。また、昨年の高倉健さんのアートもそのままに、今年は俳優の故・石原裕次郎さんの『石のアート』も描かれていました。白や黒の小石を敷き詰めたアートに皆さんは「作る人、大変だったべな・・・。」と感心されていました。





帰りのバスの中でも「たいしたイガッタ」「来年何だべな?」と思い起こす方もいらっしゃいました。
グループホーム弘前公園 ユニット3 藍染体験
2015.07.28
グループホーム弘前城東から弘前城のそばへ引っ越して11月で1年になります。
今回は入居者の皆さんと散歩がてら近所にある津軽天然藍染研究会川崎染工場へ
見学と藍染体験をしてまいりました。



今回はユニット3みんなでハンカチ染を体験いたしました。
一つ一つの工程をスタッフの方が丁寧に教えてくれました。





入居者の皆さんもスタッフの話を真剣に聞き入れながら自身の作品作りに没頭していました。





出来上がった作品を手にした皆さんはとても喜んでおり、
入居者の方の中には「家族のお土産用に作りたい」など、
次回の創作威力満々の方もいらっしゃいます。



グループホームを運営していく上で近隣の方々との関わりを
持っていくことはとても重要となります。



このような楽しい時間を過ごしながら地域との関わりを持っていくことで
協力体制が深まっていければと思います。



津軽天然藍染研究会 川崎染工場
http://kawasaki-somekojo.com/