グループホームバンドー青森・弘前公園・弘前・黒石 五所川原立佞武多の館
2018.10.24
グループホームバンドー青森・弘前公園・弘前・黒石の秋遠足は、五所川原にある立佞武多の館へ行きました。

日にちはそれぞれ、9日・13日・18日・24日に行われました。

五所川原までの道中は、どのホーム賑やかで、歌を歌ったり、昔話に花が咲いたりしていました。赤く色づいたりんごや黄金色に染まった田んぼを見て、「うわ~」と感動されていました。

途中、お馴染みの鶴田の道の駅あるじゃの中にある「幡流」さんで昼食となりました。



特製弁当は大変好評で、ぺろりと完食される方も多く、久しぶりの外食を楽しまれていました。ゆっくりと昼食を頂いた後は、店内でお買い物となりました。「味覚の秋」ということで、りんごや鶴田町の特産のスチューベンなど果物を両手いっぱいに購入され、リニューアルされた道の駅を堪能していました。

再びバスに乗り込み、「立佞武多の館」へ向かいました。到着すると早速、立佞武多展示室へ行き、エレベーターで4階まで一気に昇ると、大きな立佞武多を上から見ることができました。





今年は「稽古照今(かけいこしょうこん)・神武天皇、金の鵄(とび)を得る」です。神武天皇の伝説をもとに、雄大に羽ばたく金色のトビの作品でした。



細部まで美しい作品に皆さん「はぁ~きれいだ~」「すごいもんだな~」と話されていました。途中のスクリーン上映で一休みしながら、五所川原の四季や立佞武多の歴史を見る事ができました。立佞武多の音楽に合わせて手拍子される方もいて、皆さん見入っているようでした。



その後、スロープをゆっくりと下り1階まで降りる方、エレベーターで下まで行きじっくり下から見学される方など、皆さんそれぞれ楽しまれていました。



立佞武多を堪能した後は、1階のカフェでソフトクリームを食べたり、売店で買い物をしたり、のびやかな時間を過ごされていました。


分類: 遠足
ケアポートバンドー青森 三内丸山遺跡
2018.10.10
ケアポートバンドー青森では「三内丸山遺跡」へ秋の遠足に行きました。

三内丸山遺跡へ到着すると、館内を通り外へ出て「ムラ」を見学しました。竪穴建物や掘立柱建物を見て回り、大型竪穴建物跡の中に入ると、縄文時代の暮らしを思い浮かべながらゆっくりと観賞しました。



外で「三内丸山ムラ」を見学した後は、さんまるミュージアムで土器や石器の展示を眺めました。





縄文時代の暮らしを再現している前では、「こんな風に暮らしたんだね~」とイメージが更に膨らんだ様子でした。
昼食は仕出し弁当を用意し、館内で召し上がって頂きました。いつもとは違う雰囲気の中、皆さんの箸も進み「美味しいね~」「幸せだな~」と話され、ゆっくりと食事をする事ができました。

昼食の後は、ソフトクリームを食べたり、コーヒーを飲んだり、お土産を見たりと、それぞれのんびりと過ごされていました。



三内丸山遺跡を堪能した後は、イトーヨーカドーに寄り、買物を楽しみました。100円ショップや食品売り場など思い思いの場所を見て回り、沢山のお土産を購入されていました。
グループホームバンドー黒石 秋祭り
2018.09.29
グループホームバンドー黒石では、毎年の恒例行事となっている「秋祭り」を開催しました。

日頃から交流して頂いている「美郷保育園」の皆さんも招待し、賑やかにスタートとなりました。

まずはラジオ体操で体をほぐしてから、様々なゲームを行いました。

魚釣りゲームでは、入居者様と園児さんが一緒に沢山の魚を釣りました。次に輪投げゲームを行い、楽しい雰囲気の中お祭りは進行しました。



今年新しく登場した「紙風船割りゲーム」は、スイカ割りの要領で、保育園の先生とスタッフが目隠しをし、紙風船まで園児さんに掛け声で誘導して頂き、バットで割るというゲームです。



当初は先生とスタッフの余興として行う予定でしたが、ゲームを見ていた園児の皆さんが、「やりたい!!」とのことで、急きょ全員で風船割りゲームを行いました。「右!右!」「そのまま!」など沢山の応援と笑い声が響き、「パン!!」と勢いよく紙風船が割れると、「うわ~!!すごーい!」と、大変盛り上がりました。



続いてのゲームは、入居者様、園児さん対抗の「玉入れ競争」で、こちらもとても盛り上がりました。



最後は園児さんによる「黒石よされ」の披露がありました。「エッチャホーエッチャホー」の掛け声とともに、可愛らしいよされの流し踊りが始まると、慣れ親しんだ踊りということもあるのでしょうか、入居者様の中には、その場で手踊りをして参加される方もいて、皆さんそれぞれに楽しまれていました。



楽しい時間はあっという間に過ぎ、お別れの時間となりました。園児の皆さんがハイタッチをしてくれると、あまりの嬉しさに涙を見せる入居者様もいました。沢山の笑顔を見ることができ、入居者様もスタッフも大満足の一日でした。