グループホーム バンドー弘前城北 慰問の会 みちしるべ
2013.11.20
カラオケ、踊り、コーラス、民謡等バラエティーに富んだ演目を披露していただきました。

様々な演目で素敵な衣装を身にまとい歌の上手さ、踊りの素晴らしさに感動しました。
最後には涙ぐむ入居者様もおり、大変喜ばれておりました。

また、入居者様の中には、民謡を唄われた方もおられ、終始入居者様からの笑い声や手拍子が絶えず、あっという間の一時間でした。


様々な演目で素敵な衣装を身にまとい歌の上手さ、踊りの素晴らしさに感動しました。
最後には涙ぐむ入居者様もおり、大変喜ばれておりました。

また、入居者様の中には、民謡を唄われた方もおられ、終始入居者様からの笑い声や手拍子が絶えず、あっという間の一時間でした。

分類: グループホーム バンドー城北
グループホーム バンドー弘前 津軽三味線
2013.11.15
GH弘前 ユニット1入居者9名、ユニット2入居者9名、GH城北 ユニット1入居者2名の参加となりました。
演奏前から津軽三味線の音が聞こえ、華やかな雰囲気でスタートしました。 師匠 東日流 賀正(つがる よしまさ)に入門された方々で結成した、津軽三味線 NA&WA いわき三絃会弘前の師匠さんとお弟子さんの4人で演奏して頂きました。

演奏が始まると、多くの方が手拍子をされ、メロディーに合わせて口ずさむ方もいらっしゃいました。
師匠が自ら作った曲「ザ・いわき」と「ザ・つがる」は、津軽じょんがら節や津軽の四季を巧みに取り入れた曲だそうで、どこか懐かしい印象を感じることができました。

その他にも、俵積み歌、弥三郎節を演奏してくださいました。
中でも弥三郎節は、陽気な合いの手を入れてくれた入居者様もおり、笑顔の絶えない時間となりました。

演奏前から津軽三味線の音が聞こえ、華やかな雰囲気でスタートしました。 師匠 東日流 賀正(つがる よしまさ)に入門された方々で結成した、津軽三味線 NA&WA いわき三絃会弘前の師匠さんとお弟子さんの4人で演奏して頂きました。

演奏が始まると、多くの方が手拍子をされ、メロディーに合わせて口ずさむ方もいらっしゃいました。
師匠が自ら作った曲「ザ・いわき」と「ザ・つがる」は、津軽じょんがら節や津軽の四季を巧みに取り入れた曲だそうで、どこか懐かしい印象を感じることができました。

その他にも、俵積み歌、弥三郎節を演奏してくださいました。
中でも弥三郎節は、陽気な合いの手を入れてくれた入居者様もおり、笑顔の絶えない時間となりました。

分類: グループホーム バンドー弘前
グループホーム バンドー青森 立佞武多の館
2013.10.15
台風の影響もあり、雨の心配がありましたが朝から良い天気で青空が見えています。 ユニット1入居者9名、ユニット2入居者6名の参加となりました。
まずは、鶴田の道の駅「あるじゃ」へと向かいました。色づくリンゴを見てリンゴの唄を歌い始めた方もいます。

「あるじゃ」では、お刺身や天ぷらの他、長芋や菊を使った郷土料理などの詰まった豪華弁当を頂きました。
お腹もいっぱいになり、五所川原市の立佞武多の館へ向かいます。 館内では、立佞武多3体が展示されていますが、それをとりかこむスロープを歩きながら、ゆっくり鑑賞することができました。立佞武多の大きさと迫力、美しさに感動されていました。

また、立佞武多の歴史などを知ることができるビデオ上映もあり、見ることができましたが、立佞武多完成までの苦労や五所川原の四季を感じる事ができました。
最後に、お土産を購入した後、期間限定の赤いリンゴソフトクリームを食べ皆さん大満足で戻られています。

まずは、鶴田の道の駅「あるじゃ」へと向かいました。色づくリンゴを見てリンゴの唄を歌い始めた方もいます。

「あるじゃ」では、お刺身や天ぷらの他、長芋や菊を使った郷土料理などの詰まった豪華弁当を頂きました。
お腹もいっぱいになり、五所川原市の立佞武多の館へ向かいます。 館内では、立佞武多3体が展示されていますが、それをとりかこむスロープを歩きながら、ゆっくり鑑賞することができました。立佞武多の大きさと迫力、美しさに感動されていました。

また、立佞武多の歴史などを知ることができるビデオ上映もあり、見ることができましたが、立佞武多完成までの苦労や五所川原の四季を感じる事ができました。
最後に、お土産を購入した後、期間限定の赤いリンゴソフトクリームを食べ皆さん大満足で戻られています。

分類: グループホーム バンドー青森