バンドー青森 秋遠足 立佞武多の館
2014.10.10
朝方に降っていた雨もあがり、曇り空の中、バンドー青森では立佞武多の館へ出かけています。



移動中、バスの車内では紅葉を見ながら唄を歌うなど、にぎやかでした。
リンゴ畑を見て「りんごの唄」、水たまりを見て「雨降り」を歌い、赤く色づいてきたりんごを見ては、歓声が上がっていました。
鶴田の道の駅「あるじゃ」でお腹いっぱい昼食を食べた後は、物産店で特産のスチューベンやりんごなど購入されています。



立佞武多の館では、4階から館内をスロープでゆっくりと下り、大迫力の立佞武多や、立佞武多と周辺地域の魅力を伝える映像による「スクリーン上映」を鑑賞しています。

バンドー弘前城北 秋遠足 津軽藩 ねぷた村
2014.10.07
秋晴れに恵まれた10月7日に、バンドー弘前城北では津軽藩 ねぷた村へ外出しました。
ねぷた村の中にある「津軽旨米屋」にて昼食をとりましたが、津軽海峡の鮫の照り焼きや、八戸産の鯖の冷燻製、津軽のそばもやしのサラダなど、青森県の味覚を存分に感じることができ、大満足されておりました。



昼食の後は、館内で青森のねぶたと五所川原の立ち佞武多、弘前の扇ねぷたの違いの説明や、歴史などを聞き、お囃子の体験をしました。



入居者様が交代でねぷたの太鼓をたたき、楽しまれておりました。また、三味線の生演奏を聞き、手拍子される方や、曲に合わせて体を揺らす方など、皆さん聞き入っておりました。



その後は、館内を見学し、袢纏に鉢巻姿で写真を撮る方や、お土産を買われる方、庭園の景色を楽しむ方、鯉を見たりする方と思い思いの時間を過ごされておりました。
バンドー大館 秋遠足 奥入瀬から道の駅こさか七滝
2014.10.01
当日は好天に恵まれ発荷峠から見える十和田湖の湖面がキラキラと光る景色を眺めながら奥入瀬渓流を通り「道の駅」こさか七滝へと向かいました。



車中では歌を歌い、赤や黄色と絵具で塗ったような見事な紅葉を見つけては歓声があがるなど皆車酔いすることもなく無事到着いたしました。



道の駅の中心施設〝滝の茶屋「孫左衞門」〟ではボリューム満点の料理を味わいました。
食後は道を挟んで向かい側の「七滝」へと向かいました。



落差約60m、十和田湖外輪山付近に源を発するこの滝は、七段にわたって流れ落ちることから「七滝(ななたき)」の名がついています。
この滝を中心として緑地広場が整備され水車小屋もあり、奥には太鼓橋が渡されていて秋の紅葉と圧巻の滝を同時に見ることができ皆満足しておりました。
その後はお菓子やアメ、お土産を買うなどゆっくりした時間を過ごしホームへと戻りました。