グループホーム バンドー青森 立佞武多の館

平成25年10月15日(火)
台風の影響もあり、雨の心配がありましたが朝から良い天気で青空が見えています。 ユニット1入居者9名、ユニット2入居者6名の参加となりました。
まずは、鶴田の道の駅「あるじゃ」へと向かいました。色づくリンゴを見てリンゴの唄を歌い始めた方もいます。
「あるじゃ」では、お刺身や天ぷらの他、長芋や菊を使った郷土料理などの詰まった豪華弁当を頂きました。 お腹もいっぱいになり、五所川原市の立佞武多の館へ向かいます。
館内では、立佞武多3体が展示されていますが、それをとりかこむスロープを歩きながら、ゆっくり鑑賞することができました。立佞武多の大きさと迫力、美しさに感動されていました。
また、立佞武多の歴史などを知ることができるビデオ上映もあり、見ることができましたが、立佞武多完成までの苦労や五所川原の四季を感じる事ができました。
最後に、お土産を購入した後、期間限定の赤いリンゴソフトクリームを食べ皆さん大満足で戻られています。

グループホーム バンドー黒石 立佞武多の館

平成25年10月9日(水)
朝からあいにくの空模様で、肌寒いですが皆さん元気に出発しました。 ユニット1入居者9名、ユニット2入居者9名の参加となりました。
まずは、鶴田の道の駅「あるじゃ」へと向かいます。雨雲を吹き飛ばすように、車内はわいわいとにぎやかでした。
「あるじゃ」では、お刺身や天ぷらなどの詰まった豪華弁当を頂きました。
鶴田の道の駅では、たくさんの新鮮な果物や野菜が売られており、それぞれお好みの果物やお菓子を購入しました。
特に鶴田産のスチューベンやりんごが人気でした。
お腹もいっぱいになったところで五所川原市の立佞武多の館へ向かいました。 館内では、立佞武多3体が展示されていますが、それをとりかこむスロープを歩きながら、ゆっくり鑑賞することができました。立佞武多の大きさと迫力、美しさに感動されていました。また、立佞武多の歴史などを知ることができるビデオ上映もあり、立佞武多完成までの苦労や五所川原の四季を感じる事ができました。 最後に、お土産を購入した後、ソフトクリームを食べ皆さん大満足で戻られています。

グループホーム バンドー弘前安原 りんご公園

平成25年10月7日(月)
ユニット1入居者9名、ユニット2入居者9名の参加となりました。
みなさん、いつもより少しおしゃれをし、市内にある「弘前市りんご公園」へと向かいました。
園内にある「りんごの家」にて昼食を頂きました。
食材にりんごを使ったものが多くあり、りんごカレーやりんごカツ定食、りんごカツカレーなどが人気だったようです。
デザートにはソフトクリームや白玉ぜんざいなどを食べていらっしゃいました。
ご飯の後は、館内をゆっくりと見学し、りんごの試食などを楽しんでいました。 甘いりんごや、少し酸味のあるりんごなどがあり、買っていかれる方もおりました。
時折雨がこぼれる時もありましたが、大きな崩れはなく、過ごしやすい一日でした。

グループホーム バンドー弘前城東 津軽藩ねぷた村

平成25年10月3日(水)
本日は朝から晴れ渡り、青空のもと出発しました。
鶴田の道の駅「あるじゃ」へと向かいました。
りんご畑を通り赤く色づいたリンゴを見て皆さん歓声をあげていました。
昼食後は弘前市の津軽藩ねぷた村へと向かいました。
館内ではねぷたの歴史の説明やねぷた囃子を実演して頂きました。
大きな扇ねぷたが展示されており、みなさんゆっくりと歩きながら「ねぷた絵」や「凧絵」なども鑑賞されていました。
その後、日本庭園「陽亀園」で、岩木山と弘前公園の老松を借景とした庭景を楽しみました(津軽独特の大石武学流庭園というそうです)。
園内の池にいる沢山の鯉に驚いたり、昔のずぐり回しを興味深く見たりと、楽しんでいたようです。
最後に躍動感あふれる津軽三味線の生演奏を聴いて、皆さん感動していました。
6